不動産のことなら「株式会社大丸」へ!創業77年の実績・経験があります
カテゴリ
東急東横線「学芸大学」駅は、昭和2年の東横線開通時には「碑文谷」駅と名付けられました。その後、昭和11年、青山にあった現東京学芸大学の前身である東京府青山師範学校が移転してきた事から「青山師範」駅となり、 学校名の変更とともに、昭和18年「第一師範」駅と名称を変えています。昭和24年再び校名が東京学芸大学に変わり、昭和27年に「学芸大学」駅となり現在にいたっております。駅名は残りましたが、昭和39年学芸大学は小金井市(東京都小金井市貫井北町4-1-1)に移転しました。それから、すでに数十年がたち、その間、マスコミで「地方からの受験生が試験場を間違える」という類の報道をされたことが何度かあり、…
2020/05/15
昨年に続き、今年も鮭が豊漁のようです。(ちなみに一昨年までの数年間は12月になると入荷が途絶えていました。)現在スーパーには生イクラがたくさん並んでいて価格も安くなってきています。(100gあたり598円~798円)
2019/12/19
本日から学芸大学駅の西口駅前で歳末福引セールを開催しております。特賞はなんとディズニーペアチケットで30本ご用意ございますよ! 抽選券は2枚で1回抽選でセール参加店で1000円以上お買い上げ毎に抽選補助券をお配りさせて頂いております。 各種豪華賞品取り揃えておりますので、皆々様、奮ってご参加下さいませ♪ 大丸でもお渡ししておりますので、この機会に賃貸、売買等ご相談ございましたらこの機会に是非ご来店くださいませ。弊社スタッフが誠心誠意対応をさせて頂きます!!
2019/12/02
本日と明日、碑文谷八幡宮秋季例大祭が開催中でございます。碑文谷の地名の由来となった碑文谷石を有する、碑文谷八幡宮の秋のお祭り。様々な団体がそれぞれのはっぴを着て、碑文谷八幡宮を目指しながら街を練り歩きます。子ども神輿や女神輿も出て、大変な賑わいをみせます。威勢のよい掛け声と共に間近で見る神輿は大迫力です。お祭りの魅力の1つといえば、そう屋台。碑文谷八幡宮の境内に、いろいろな種類の屋台が所狭しと並びます。昔懐かしい屋台もあったりして、大人も子どもも楽しめます。明日も開催しておりますので学芸大学お立ち寄りの際はぜひぜひ見ていってください♪
2019/09/14
9月14日(土曜)、15日(日曜) 碑文谷八幡宮秋季例大祭 開催予定です。碑文谷の地名の由来となった碑文谷石を有する、碑文谷八幡宮の秋のお祭り。様々な団体がそれぞれのはっぴを着て、碑文谷八幡宮を目指しながら街を練り歩きます。子ども神輿や女神輿も出て、大変な賑わいをみせます。威勢のよい掛け声と共に間近で見る神輿は大迫力です。お祭りの魅力の1つといえば、そう屋台。碑文谷八幡宮の境内に、いろいろな種類の屋台が所狭しと並びます。昔懐かしい屋台もあったりして、大人も子どもも楽しめます。街全体がとっても活気づく日です。ぜひぜひ、お近くに来られた際はお祭り見に来てくださいね♪
2019/08/27
学芸大学駅東口を出てすぐの「渡来武」さんにお邪魔しました。濃厚でスープが自慢の家系ラーメンで、お昼にはいつも行列ができています。ラーメンもさることながら、無料のライスを海苔で巻いて食べると、クセになること間違いなし。お近くにお越しの際は是非寄ってみてください!
2019/08/03